このページではヤマハの2人乗りネイキッド、SCR950 [2017/05モデル]の基本的なカタログスペックの紹介と、年間10000km走行での年間維持費、燃費の変化とガソリン代の関係をシミュレーションしています。
VN09J型SCR950のエンジン性能と特性・ギヤ比と加速&最高速・タイヤサイズ変更については、ページ下部にあるリンク先をご覧ください。
VN09J型SCR950 2017年モデルの基本スペック
VN09J型SCR950の諸元 | |
---|---|
![]() 画像はヤマハ発動機株式会社より引用 | |
車両型式 | 2BL-VN09J |
お値段 | 1,060,560円 |
排気量 | V型2気筒941cc |
最高出力 | 54PS[40kW]/5500rpm |
最大トルク | 8.2kgm[80Nm]/3000rpm |
WMTC燃費 | 21.2km/L |
全長幅高 | 2255mm/895mm/1170mm |
面積&体積 | 2.018m²/2.361m³ |
地上&座面 | 145mm/830mm |
車両重量 | 252kg |
タイヤ | 前:100/90R19 後:140/80R17 |
ブレーキ | 前:ディスク 後:ディスク |
エンジンの排気量が941ccであるVN09J型SCR950は、道路運送車両法では小型二輪自動車(250cc超)、道路交通法では大型自動二輪車(400cc超)に属し、運転するためには大型自動二輪車免許(AT限定は不可)を取得していなければならず、初回3年、以降2年毎に車検を受ける必要があります。
バイクとしては最上位のクラスとなるので当然バイパスも高速道路も走行できますが、その質において下位クラスとは大きく異なり、颯爽と駆け抜けていく姿はまさに風と呼ぶに相応しいものです。
エンジンの最高出力は54馬力、最大トルクは8.2kgmで、出力だけで見れば必要にして十分なバランスの良さが光ります。
車体の大きさは全長2255mm/全幅895mm/全高1170mmで、最低地上高は145mm、乗れるか乗れないかを決定付ける最重要項目、足つき性を左右するシート高は830mmとなっています。
830mmのシート高はバイクとしては平均よりも少し高いほうなので、身長や座高によっては足が届かなかったり、あるいは「爪先立ちでなんとかギリギリ…でも体重マシマシで届くようになるかも!」というケースが考えられます。
このサイトに登録してある全839車種のデータから見たお値段と車体の大きさ、車両重量の位置付けを調べてみますと、お値段としては「お値段の張るバイク」に、駐車する際に必要となる全長2.255m×全幅0.895mの面積は2.018m²で「かなり大柄な豊満ボディ」になります。
この2.018m²で車両価格を割ってみますと52.6万円/m²となり、坪単価(1坪は3.30579m²)に換算すると173.9万円になります。これを東京都にある市区町村の平均地価(2016年時)に照らし合わせてみますと、荒川区の土地を1坪買えるくらいの金額です。
また全長2.255m、全幅0.895m、全高1.170mの3要素を掛けた体積の2.361m³で車体の大きさを評価してみますと、全体では839車種中の90位の大きさ、751-1000cc以下クラスでは68車種中の13位となる大きさです。
馬力とトルク、重量あたりのコストパフォーマンスを見てみますと、1馬力当たりのお値段は19640円で全839車種中の432位、トルク1kgmあたりのお値段は129337円で159位、車両重量1kgあたりのお値段は4209円で694位となっています。
1年間のランニングコスト
年間10000km走行時の想定維持費 | ||
---|---|---|
項目 | 区分 | 金額 |
軽自動車税 | 250cc超 | 6000円 |
重量税 | 13年未満 | 1900円 |
自賠責保険 | 小型二輪 | 6820円 |
10000km走行燃料代 | 61320円 | |
タイヤ交換費用/2本 | 40000円 | |
オイル交換費用/2回 | 10000円 | |
任意保険料 | 40000円 | |
年間合計金額 | 166040円 | |
二輪車の維持費は自動車に比べれば身構えるほどではないにしろ、それでも一応の目安は欲しいものですので、ガソリン価格が130円/Lで年に10000km走行すると仮定した場合の想定維持費を計算してみます。
燃料代は道路事情や運転の仕方によって大きく変動しますが、ここでは燃費をWMTC燃費の21.2km/Lとして年間61320円、タイヤの持ちも千差万別で難しいのですが、10000kmで交換するとして年間40000円としています。
エンジンオイルは5000kmごとに年2回の交換で10000円とし、任意保険料は年齢や等級、補償内容(特に車両保険の有無)によって異なりますが年間40000円として計算しました。
上記の条件での年間維持費は166040円となり、維持費としては高めなことから、所有するには自分や家族に対して、それ相応の「覚悟」というものを迫られそうです。
ちなみに、年間走行距離を5000kmとした場合、各種税金や保険料の合計は54720円で変わりませんが、燃料代は半額の30660円になり、タイヤの摩耗とオイルの消費も半分とすると25000円になりますので、維持費は10000km比で55660円安い110380円まで下がります。
燃費と航続距離と燃料代
比率 | WMTC 燃費 | 航続距離 | 10000km 燃料代 |
---|---|---|---|
120% [+20%] | 25.4km/L | 330.2km | 51180円 [-10140] |
110% [+10%] | 23.3km/L | 302.9km | 55790円 [-5530] |
100% | 21.2km/L | 275.6km | 61320円 |
90% [-10%] | 19.1km/L | 248.3km | 68060円 [+6740] |
80% [-20%] | 17.0km/L | 221.0km | 76470円 [+15150] |
70% [-30%] | 14.8km/L | 192.4km | 87840円 [+26520] |
60% [-40%] | 12.7km/L | 165.1km | 102360円 [+41040] |
50% [-50%] | 10.6km/L | 137.8km | 122640円 [+61320] |
VN09J型SCR950のWMTC燃費は21.2km/L、燃料タンクの容量は13.0Lですので、この2つを使うことで航続距離を計算でき、燃費とガソリン価格(130円/Lと仮定)を使うことで10000km走行の燃料代を計算できます。
カタログ燃費の21.2km/Lで走行できるとした場合、ガス欠になるまで走ったときの航続距離は275.6kmで、10000km走行での燃料代は61320円になります。
実際には運転の良し悪しや都市部での渋滞、山坂道の有無によって燃費はダイナミックに上下しますので、21.2km/Lの120%燃費から50%燃費までを10%刻みで変化させて計算したものも作ってみました。
航続距離については燃費が伸びれば距離も伸び、悪化すれば距離も短くなりますが、ガソリン代については「燃費が10%悪化すると燃料代も10%負担増!」という単純なものではなさそうです。
たとえば、もしカタログ燃費の120%(25.4km/L)で走行できれば、10000kmを走行するのにかかる燃料代は51180円で済みますし、燃費が50%悪化して10.6km/Lになると、61320円から122640円にまで跳ね上がってしまいます。
1km走行コストと月間&年間コスト
ガソリン1リットルの価格を130円、燃費を21.2km/Lとした場合の1kmあたりの走行コストは6.1円となっています。たとえば職場や学校など目的地までの距離が5kmなら31円を、10kmなら61円を、20kmなら122円を、30kmなら183円を、50kmなら305円を、お財布から零れ落としながら走ってゆくイメージです。
距離/日 | 費用/日 | 月20日 | 年換算 |
---|---|---|---|
5km | 31円 | 610円 | 7320円 |
10km | 61円 | 1220円 | 14640円 |
20km | 122円 | 2440円 | 29280円 |
30km | 183円 | 3660円 | 43920円 |
50km | 305円 | 6100円 | 73200円 |
月に20日間使用するとした場合の月間走行コストは、日々の走行距離が5kmであれば月間100km走行して610円、10kmなら200km走行して1220円、20kmなら400km走行して2440円、30kmなら600km走行して3660円、50kmなら1000km走行して6100円という金額がかかります。
月20日で1年間使用した場合の年間走行コストは、日に5kmであれば年間1200km走行して7320円、10kmなら2400km走行して14640円、20kmなら4800km走行して29280円、30kmなら7200km走行して43920円、50kmなら12000km走行して73200円かかる計算になります。
二輪車は趣味性の高い乗り物ゆえに、ご家族やパートナーからの理解を得にくい面があり、維持費の乱れは100年の恋でさえも一気に−273.15℃まで冷え切らせてしまいます。少しでもお財布が痛まないよう、定期的なオイル交換と小まめな空気圧点検を欠かさないようにしたいものです。
ふと自分探しの旅に出ようと思い立ち、1万円札を1枚握りしめて家を飛び出したとき、どこまで遠くへ行けるかを計算してみますと、燃費が21.2km/L、ガソリン1リットルが130円の時勢では往復前提なら815.4km(不帰の片道切符なら1630.8km)で、これは東京駅前発とすると高知県室戸市の室戸岬灯台または青森県大間町の大間埼灯台(本州最北端)あたりまで行くことができる距離になります。
関連:東京発!会いに行く灯台50選 | 最短65km~最長1555km
VN09J型SCR950 2017/05モデルの各種スペック詳細ページ | |||
---|---|---|---|
![]() エンジン エンジン性能と特性、パワーウェイトレシオ | ![]() ギヤ比 ギヤ比と加速力&エンジン回転数と最高速 | ![]() タイヤ タイヤサイズ変更と加速力&最高速の変化 | ![]() 通知表 さまざまな性能評価の数値と偏差値&順位 |
【主要諸元編】同車名または同型式の車種一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() | ボルト VN09J型 (2017/05) | 54PS 8.2kgm 21.2km/L 106.1万円 | N609E V型2 941cc [5MT] |