ここでは、このサイトのデータベースに登録している全817件の二輪車を、シート高(シートの最も低いところから地面までの距離)が低いものから順番に並べています。
バイクに乗ろうと思い立ったとき、免許を持っているか、買える値段か、馬力はあるか、燃費はどうかと、逸る気持ちを抑えながら思いを巡らせ、「これ!」という一台を探します。
そして「ぼくのかんがえたさいこうのバイク」を見つけ出し、いざ買うべしと跨ってみたとき浮上してくる問題が、バイクに乗るときの最重要項目であり絶対の正義、己の股下寸法です。
足を目いっぱいに伸ばし、「これ以上は足が攣る…!」という限界まで爪先を伸ばしてもなお届かない母なる大地。「父よ、母よ、先なる祖よ、なぜ我の足はかくも寸詰まりであるか…」と嘆いてみても、恨んでみても、今さらどうにもならないのが「股下」というものであります。
が、これには救いが1つありまして、たとえばオフロード走行を想定したサスペンションストロークの長いバイクなどですと、カタログ値のシート高では到底足が届きそうになくとも、乗ったときの沈み込みで届くかもしれず、あるいは現時点では届かずとも、もっと豊満わがままボディにすれば届くかもしれません。
またバイクのシート高、いわゆる足つき性の良し悪しはシートの形状(幅広のゆったりシート/幅狭のお尻に過酷なシート)にも影響を受けますし、とにもかくにも「恥ずかしがらずに跨ってみる」というチャレンジ精神が重要です。
このランキングにおいてシート高が最も低かったのはモンキーBAJAの575mm、最も高かったのは、CRF250 RALLYの895mmで、その差は320mm、また該当する全ての車種の平均は762mmという結果になりました。
ランキングにある車名の部分は、より具体的なデータをまとめた詳細記事へのURLリンクとなっておりますので、ご興味の湧いた車種がありましたら比較・検討にご利用ください。
このページは全742件・75ページ中の1ページ目、1-10件目件までの一覧表です。
画像 | 車名&グレード | シート高 | 排気量 変速機 |
---|---|---|---|
ホンダ![]() | モンキーBAJA Z50J型 [1991/02] | 575mm 3.1PS 92.0kmL | Z50JE 49cc 4MT |
ホンダ![]() | ジャズ AC09型 [1992/03] | 600mm 3.9PS 110.5kmL | AC09E 49cc 4MT |
ホンダ![]() | マグナ50 AC13型 [1995/04] | 635mm 3.9PS 100.0kmL | AC09E 49cc 4MT |
ホンダ![]() | シャドウ スラッシャー NC40型 [2000/02] | 645mm 33PS 40.0kmL | NC25E 398cc 5MT |
ホンダ![]() | シャドウ スラッシャー 750 RC48型 [2000/09] | 645mm 45PS 37.0kmL | RC44E 745cc 5MT |
ヤマハ![]() | ドラッグスター400 4TR型 [1998/04] | 650mm 33PS 43.8kmL | 26M 399cc 5MT |
ホンダ![]() | モンキーR AB22型 [1987/03] | 650mm 4.5PS 100.2kmL | AB22E 49cc 4MT |
ホンダ![]() | NM4-01 RC82型 [2016/03] | 650mm 54PS 26.4kmL | RC70E 745cc 6AT |
ホンダ![]() | NM4-02 RC82型 [2016/03] | 650mm 54PS 26.4kmL | RC70E 745cc 6AT |
ホンダ![]() | シャドウ カスタム NC45型 [2008/11] | 650mm 31PS 40.0kmL | NC44E 398cc 5MT |
First | 戻る← | →進む | Last |
ページ上部に戻る | |||
シート高を排気量別で分類 | |||
---|---|---|---|
全車種 総合 | 50cc クラス | 125cc クラス | 250cc クラス |
400cc クラス | 750cc クラス | 1.0L クラス | 1.0L超 クラス |
メーカー別で分類 | |||
ホンダ 限定 | ヤマハ 限定 | スズキ 限定 | カワサキ 限定 |
エンジンタイプ別で分類 | |||
単気筒 | 直列 2気筒 | 3気筒 | 直列 4気筒 |
V型 2気筒 | V型 4気筒 | 水平対向 6気筒 |